×

在宅医療について

在宅医療の対象者

在宅医療の利用条件・対象者

保険診療上の定義では、在宅医療の対象者は、「在宅で療養を行っている患者であって、疾病、傷病のために通院による療養が困難な者」とされています。

また、除外基準としては、「少なくとも独歩で家族・介助者等の助けを借りずに通院ができる者」と通知されています。

わかりやすく言うと在宅医療を受けられる条件は、原則として「一人で通院できないこと」です。
年齢や病名などはまったく関係なく、通院するのが困難な方は在宅医療を受けることができます。

 

在宅医療サービスを利用できるのはこんな人

具体例を挙げると、在宅医療の対象者となるのは主に以下のようなケースです。

①認知症や寝たきりの状態の方
日常生活の生活能力が著しく低下してしまった高齢者、寝たきりの方などです。病状は安定しているものの、本来なら定期的な通院が必要な状態にある方です。また、認知症を併発していることにより、ご本人に病識がなく病院へ行くことに強い抵抗がある場合なども対象となります。

入院や通院が困難な方
家族付き添いでの通院介助が必要だが、家族が遠方に離れて住んでいる、一人暮らしで頼れる方が近くにいないなど、サポートをしてもらうのが難しい方などです。

悪性疾患の末期患者(ターミナルケアが必要な方)
ガン患者さんなどが当てはまります。外来に通院できず、虚弱で病気が重い状態です。ご自宅で最期を迎えたい方やそのご家族が、病状に関わらず自宅での診療を希望していることが前提となります。

 また、一人で通院できても、在宅医療を望まれる方もいらっしゃるはずです。このような場合でも、保険外診療として対応してもらえることもありますので、まずはかかりつけ医や相談窓口に確認してみてください。